2023年2月19日
住まう場所として国分寺市の人気度がアップし、転入者が転出者を上回り、人口が増加しています。エックス山の近くにも子育て世代が移り住んで明るい雰囲気です。ただ住宅地として畑や緑地が開発され、緑が減り、鳥や虫にとっては住まいや活動の場が減ってしまうのは残念なことです。
![](img/shizenjuku-2302-1.jpg)
エックス山では、自然の中で、鳥や虫、草や木が関係しあって暮らしていることを学んでいます。
2月の自然塾は冬の野鳥観察です。今は落葉して野鳥観察には恵まれた季節です。33名が参加し、双眼鏡の使い方を学んでから姿見の池に移動しました。
![](img/shizenjuku-2302-2.jpg)
![](img/shizenjuku-2302-3.jpg)
![](img/shizenjuku-2302-4.jpg)
天候にも恵まれ多くの鳥と出会うことができました。水辺で昼寝するカモ、住宅の植木に集い餌を探すスズメやメジロ、樹林地の樹木でひと休みする鳥たちを、双眼鏡・スコープで観察しました。
最後に保護者・スタッフも一緒に今日見つけた鳥を確認する「鳥合わせ」を行ない、今までの最高の14種類の野鳥を観察することができました。
![](img/shizenjuku-2302-5.jpg)
カルガモ
![](img/shizenjuku-2302-6.jpg)
オシドリ
![](img/shizenjuku-2302-7.jpg)
カワセミ
![](img/shizenjuku-2302-8.jpg)
ダイサギ
![](img/shizenjuku-2302-9.jpg)
メジロ
休日の水辺にはカワセミウォッチャーが大勢集まり、カワセミが水中で狩りをする様子を見ることができた人もいました。令和4年度の自然塾で仲間と出会って10ヵ月が経ち、野鳥の観察を通して懇親を深めた一日でした。
![](img/shizenjuku-2302-10.jpg)