例年 12月は自然素材を使ってクリスマスリースを作ります。
先ず メインの材料となるマツボックリ(松・ヒマラヤスギ)がどのようにして出来るか?お勉強です。今回初めての試みとして、プロジェクター使用による解説を行いました。
1年生から3年生までの知識に差のある子供たちに、どうすれば興味を持って理解を得られるか?いつも悩みの種です。しかし 子供たちは熱心に映像を観、話を聞いて、理解出来たようでした。

次のプログラムはお楽しみのリース作りです。
スタッフの協力で、量・質ともに豊富な材料が準備されました。
松ぼっくりやドングリの他、ヒイラギ・ヒノキなどの緑、野バラの実・ガマズミ・ゴンズイ・ナンテンなどの赤、ツバキ・茶の実など十数種類の植物がテーブルに並びました。

その中からそれぞれのイメージに合った材料を選び、製作に熱中しました。

そして 個性的で素晴らしい作品の完成です。担当者としては最も幸せな時間です。
最後に全員で作品を発表し合って、今年の森の自然塾を終了しました。