2022年6月19日
1週間前の天気予報では、自然塾開催の19日は激しい雨が降る可能性があるという予報でした。これで、3年連続中止かという嫌な予感に取りつかれましたが、当日の朝は快い初夏の日差しが射して、バンザイをしました。
![](img/shizenjuku-2206-1.jpg)
今回のテーマは葉っぱです。まず、葉っぱが色々な形をしているという話をして、葉っぱの形を観察してもらいました。また、好きな形の葉っぱを選び、クレヨンで葉っぱの形を写し取る、「葉っぱの写真」作りをしました。
![](img/shizenjuku-2206-2.jpg)
![](img/shizenjuku-2206-3.jpg)
後半は、葉っぱや小枝など、森にあるものを使って、画用紙の上に、動物をつくってもらいました。ドングリや小枝など、立体的なものを画用紙に固定するところで苦労しましたが、スタッフや保護者のサポートも得ながら、自由な発想で造形の作品を作りました。当日が父の日だったので、お父さんの顔をつくった作品に、拍手が送られていました。
![](img/shizenjuku-2206-4.jpg)
![](img/shizenjuku-2206-5.jpg)
今回、「葉っぱが作ってくれる養分で、植物も動物も体をつくっている」ので、とっても大切な役割があるという事を話しましたので、子供達に伝わってくれればと願っています。