2019年2月17日
![](img/shizenjuku-1902-1.jpg)
![](img/shizenjuku-1902-2.jpg)
風が冷たい中での自然塾となりました。まずはエックス山にて鳥の生態や種類などについて写真を見ながらの説明を受け、また鳥が逃げないように小さな声でお話する、餌をあげないなどバードウォッチングに関する注意事項をしっかりと聞いてもらいました。
![](img/shizenjuku-1902-3.jpg)
![](img/shizenjuku-1902-4.jpg)
![](img/shizenjuku-1902-5.jpg)
![](img/shizenjuku-1902-6.jpg)
姿見の池では水鳥の、樹木林では野鳥の観察が始まりました。双眼鏡を使ってのバードウォッチングです。鳥を見つけても「いた!」と大きな声を出さず「あそこにいるよ」と囁き声で伝え、隣の人に双眼鏡をそっと渡すなどきちんとマナーを守る姿に成長を感じている保護者の方も多かったのではないかと思います。鳥たちも驚いて逃げることもなく、ありのままの姿を見せてくれました。
![](img/shizenjuku-1902-7.jpg)
その後、どんな鳥を見つけたか「鳥合せ」を行いました。お天気が良かったためか鳥達もご機嫌だったようで、12種類の鳥を確認することができました。
![](img/shizenjuku-1902-8.jpg)
![](img/shizenjuku-1902-9.jpg)
終了後、「鳥の種類を一緒に覚えられるので勉強になる」「近所にこんなに様々な鳥がいるとは知らなかった」「改めて子どもと一緒に来てバードウォッチングをしたい」など保護者のみなさんからも充実した様子のコメントをいただきました。
自然塾は子どもの感性を育てます。そして保護者の方が一緒に参加することで家族のコミュニケーションがより豊かになるきっかけも作っているのだと感じました。