2017年12月17日
12月になると街がキラキラして心がウキウキしますね。そんなクリスマスのキラキラアイテムをみんなで手作りしました。
![](img/shizenjuku-1712-1.jpg)
![](img/shizenjuku-1712-2.jpg)
![](img/shizenjuku-1712-3.jpg)
グラスに紙粘土をくっつけて、カラフルなおはじきをレイアウト。ティーキャンドルを灯すと、ほわっと暖かい光に包まれます。とても綺麗ですね、心も落ち着きます。
![](img/shizenjuku-1712-4.jpg)
後半はクリスマスリースづくり。たくさんの材料に子どもたちはすでにソワソワ。早く材料を手に取ってみてみたい、早く作りたい、そんな思いが伝わって来ます。
![](img/shizenjuku-1712-5.jpg)
![](img/shizenjuku-1712-6.jpg)
大きな松ぼっくりや青々とした杉の葉をグルーガンを使ってリースの土台に入れていきます。バラのような形をしたシダーローズがリースに華やかさを添えました。
![](img/shizenjuku-1712-7.jpg)
![](img/shizenjuku-1712-8.jpg)
![](img/shizenjuku-1712-9.jpg)
![](img/shizenjuku-1712-10.jpg)
先ほど作ったグラスキャンドルを中に入れてテーブルリースにもできますし、頭にかぶれば冠にもなります。壁掛けリースも置き方やアイデアで使い方も色々ですね。
![](img/shizenjuku-1712-11.jpg)
最後はみんなでギターに合わせてクリスマスの歌を歌いました。子どもたちの歌声にスタッフも同伴の保護者のみなさんも自然と声が出て、大合唱になりました。
今回の自然塾では2つのものづくりを行いましたが、子どもたちの湧き上がる創造性と「楽しい」を追求する好奇心そして集中力に改めて驚かされた時間でした。