4月からスタートした2016年度の自然塾。その後も参加希望者が増え、枠を拡大して42名のお子さんたちが参加することになりました。今回は新メンバーを加えての開催です。

子どもたちと同伴の保護者のみなさんと、そしてスタッフ。全員での体操は圧巻!活気あふれるスタートとなりました。

春に芽吹いた葉がより青々と輝く季節柄、緑が美しく映えます。子どもたちを3つのグループに分けて、そんな緑の中で「おもしろい葉っぱ」を探す冒険へ。課題カードに描かれた葉っぱを探すのは、まるで宝物探しのようです。

「あれかな?」
「似ているような…ちょっと違うような…」
「これだよ、これ!」

子どもたちの好奇心と観察力が溢れる声がエックス山のあちこちで響きました。

見つけてきた葉っぱに紙を載せて色鉛筆でこすると、あら不思議!葉脈と呼ばれる水分や養分が通う筋がくっきりと浮かび上がりました。葉っぱの隅々まで細かい筋が走っています。葉っぱってこんな風になっているんだね。

好きな色でこすったのでカラフルな葉っぱの姿が紙の上に。それを見ながら、葉っぱの模様や筋の走り方、形など説明を受けながら学びます。何気なく目に入る葉っぱも、こうして丁寧に見ていくと様々な発見がありますね。

最後は採取した葉っぱを使って「草笛」の演奏会。葉っぱの形によって色々な形の草笛ができ、そして音も様々。ちょっぴりコツが必要だけれど、みなさん上手に吹けるようになりました。「幸せなら手をたたこう」を歌いながら、合いの手に草笛を入れて素敵な合唱に。お子さんも保護者のみなさんも楽しそうでした。

今年は昨年の倍以上の参加者があり、スタッフ一同嬉しい限りです。安全に配慮しつつ、みなさんが楽しみながらたくさんのことを学べるようプログラムの充実化に組んでまいります。

残念ながら抽選に漏れてしまったみなさま、今回は誠に申し訳ございません。来年の自然塾でぜひお会いしましょう。