街はすっかりクリスマスシーズン。暖冬と言われながらもやはりコートが手放せません。そんな寒さに負けず、たくさんの子どもたちが集合。
![](img/kids-bouken_3-1.jpg)
![](img/kids-bouken_3-2.jpg)
今日は座っての作業が続くので、体が硬くならないよう、そして体を温めるためにも、腕を動かして、足首を伸ばして…と、みんなで簡単にストレッチ。
![](img/kids-bouken_3-3.jpg)
![](img/kids-bouken_3-4.jpg)
まずはグラスキャンドル作り。グラスにおはじきを貼り付け、 空いたところを紙粘土でカバー。おはじきをどう並べるか、配色も考えながら製作。
![](img/kids-bouken_3-5.jpg)
![](img/kids-bouken_3-6.jpg)
紙粘土でモチーフを作るというアイデアで、とても可愛いグラスが完成。試しに明かりを灯してみたら、おはじきの窓から色とりどりの優しい明かりが漏れてきます。綺麗、そしてとても美しい!
![](img/kids-bouken_3-7.jpg)
![](img/kids-bouken_3-8.jpg)
次はクリスマスリースづくり。エックス山の松ぼっくりや実もの、余った紙粘土を使ってデコレーション、さらにカラーペンで色をつけて華やかに。
![](img/kids-bouken_3-9.jpg)
![](img/kids-bouken_3-10.jpg)
そして最初に作ったグラスキャンドルとクリスマスリースを組み合わせて、テーブルキャンドルリースが完成!実もののデコレーションが増える季節柄、まさにクリスマスにぴったり。
![](img/kids-bouken_3-11.jpg)
本当はエックス山の森で今日の材料を子どもたちがドングリや松ぼくりを拾ったり椿やお茶の実を探して、自分たちの手で集められれば良かったのですが、時間の都合もあり事前にスタッフがたくさん集めてくれました。今回の自然塾で使った実ものがどんな風に木になっているか写真を見ながら、色や形などの詳しい説明を受けエックス山の冬の恵みについて学習しました。
![](img/kids-bouken_3-12.jpg)
作ったグラスキャンドル火を灯し、スタッフ作曲・作詞のオリジナルソングと「聖しこの夜」を子どもたち、保護者のみなさん、スタッフみんなで合唱。2015年最後の自然塾はクリスマスムードに包まれながら全員が心からつながり合い、終了しました。
作ったキャンドルをぜひご自宅で灯してみてください。その時に自然塾で過ごした時間や思い出が浮かんでくることを願っています。そして心温まる日々を過ごされますように。