<多摩に歩く会>
「多摩に歩く会」は、定期的に多摩地域の自然や文化・歴史を訪ねて歩く会を開催しています。
溝ノ口は江戸時代には大山街道の宿として栄えたところ。歴史に触れてから二ヶ領用水を歩き、土木遺産である大迫力の久地円筒分水へ。先人の知恵に感心したところで、後半は、二ヶ領用水のせせらぎをのんびり歩きます。川崎市緑化センターで色とりどりに咲く花木も楽しみます。


開 催 日 2025年5月22日(木)  *雨天中止
集合時間 9時
集合場所 JR西国分寺駅南口 噴水前
行  程 JR西国分寺駅→JR南武線 武蔵溝ノ口駅
→大山街道ふるさと館→久地円筒分水→(バス乗車)→久地駅前
→(二ヶ領用水沿いの道)→川崎市緑化センター (昼食)
→二ヶ領せせらぎ館→JR南武線 登戸駅(解散)
(約 7km)
解  散 JR南武線 登戸駅(15時頃)
持 ち 物 弁当・水筒、歩くのに適した服装、雨具、敷物、
保険証(コピー不可)
参 加 費 500円(保険、資料代を含む)
募集人数 25名(先着順)
申込方法 基本的にメール・SMSで。不可能な方は往復はがきにて。
多摩に歩く会 代表:酒井宏幸
〒186-0013 国立市青柳2-25-8-406
携帯:070-6667-9241
メール:nemimi2006@adagio.ocn.ne.jp
締  切 5/13(火)